桃山台kUさんの発表 (お仕事二つでフルに動いて忙しい)

 春に各自したいことを聞きあったが照らし合わせができていない。kUさんの個人的な取り組みを  

 最寄りのラインで共有した。

 「掃除」と「夕食作り」

 「掃除」は流し台の床の汚れ、引き出しの扉の汚れが気になった。最初の一歩に時間がかかった。

 扉から流し台の床ならできそうと始められた、その後もう少し広げられた。

 洗面台とトイレ掃除は4年間続いていたが他の場所には広げられていなかった。

 自分を動かすのは簡単にいかない。

―朝でかけるまでにやったことー

  埃のたまりやすいテレビと棚と電話回りをドライシートで拭く、

  床をウエットシートで拭く

  台所とリビング

  廊下と洗面所

  時間を計ると意外と短い   台所・リビングー4分半 洗面所ー2分37秒 (10月9日)

  手の届いていないところの汚れ残りが今後の課題

―夕食作りー

  仕事を一つ増やしてから日曜日に5日間の夕食を作っている。自身のお弁当のおかずにもなる。

  しんどくてもう無理と思うが月曜日からの日々の心地よさは代え難い。

  最近はラジオを聞きながらやると楽しいと発見。      

◎先週の献立(二人分、私のは除けて)

・ビピンバ 

 前からよく作る

 炒め物


 

 

 

 

 

 

 

 

 

・焼き肉風

・マヨネーズ卵サラダ

ジャガイモ,にんじん,玉葱,ゆで卵,ほうれん草

→ゆで卵ほうれん草は土曜日のバケットに乗せた残り  冷凍ホウレンソウの最後粉になったものをゆで卵マヨネーズで和えるのは定番

惣菜たれとにんにくごま油で焼き肉風の味になる


◎私の弁当と夕食のお助け

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・さんま

・大根、人参、厚揚げ麺つゆ煮

魚は生協の冷凍なので3人では少ない時がある

麺つゆは最強!レンジチンで冷蔵庫に常備


 

 

 

 

 

 

 

 

 

・ねぎ味噌炒め

白菜、玉ねぎ、人参、厚揚げ

※ネギ味噌は作っておくと絡めるだけで美味しい!

 



👈ピーマン人参のめんつゆおかか(味噌和え、きんぴら風の時もある)

👈キャベツたまねぎわかめの麺つゆ浸し

👈しめじの麺つゆ浸し

(塩もみとしめじはチンしたレタスと和える)

    👆大根とキャベツの塩もみ

     (kBさんから聞いた塩多め)

しめじには・冷凍庫にある切り干しシーチキン煮(TAさんレシピ)・根菜きんぴら・ふかしサツマイモ・ひじきポン酢漬けも入れると中身が多くなり嬉しくなる!玄米おにぎりとセットで私の夕食になります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・豚味噌炒め(回鍋肉)

今回豆板醤を入れ忘れたのでぼやけた味になりました。

 


方面の働く皆様に参考になると思います。

kUさんの工夫、どうぞ活用してください。



五月が丘の一学期の最寄り勉強をKAさんがPPTにまとめました。説明も全文載せました       

常備菜にもなるお弁当のおかず                写真をクリックすると大きく見えます

①五月が丘では今年度ⅠさんHさんが中学生のお弁当作りが始まることを受け常備菜にもなるお弁当のおかず、朝時間の使い方の二つを最寄り勉強にしようとスタートしました。3月の最寄り会でお弁当のおかずの実習からお弁当になるはずやから始めることに決まりました。毎月テーマを決めて実習することにし、4月のテーマは肉料理です。お勧めレシピ作ってみたいレシピをラインに上げ、その中から実習するものを決めます。

②普段お弁当を作っている人、過去のお弁当の写真がある人はラインに上げることにしました。「今はビフォー、一年間でバージョンアップしたお弁当になるはずやから尻込みせずにお願いします」というYAさんの呼びかけと写真の投稿を皮切りに、共有が始まりました。

③YAさんと娘さんのお弁当です。お弁当箱も素敵です。

④Ⅰさんの中学生の娘さんのお弁当です。デザートもついています。

⑤KAの夫と中学生の息子のお弁当です。ボリューム重視です。4月の最寄り会に向けての

相談中Oさんから「レンジで作るミートローフ」の提案をきっかけに電子レンジにもフォーカスできたらと「鶏肉のレンジ照り煮」の提案があり4月の実習はこの2点に決まりました。しかし最寄り会の前にコロナの感染者がどんどん増え、集まることが難しくなり、ZOOMでの最寄り会に変更となりました。お勧めレシピ、作ってみたいレシピ、お弁当の写真をラインで共有することはそのまま続け、加えて簡単なレンジ調理のレシピ、簡単レシピ、郷土料理のレシピや写真を紹介しあうことにしました。

⑥4月の最寄り会ではいろいろ作ってみた感想などを話しました。内容はジューシーミートローフは固まらなかった、松風焼きはレンジだと時短で簡単に作れる。お弁当向けの濃い目の味付けがとても良い。ミンチは買わずにフードカッターを使っている、災害時でも電気の復旧は早いのでレンジ調理の研究を進めたい、作って便利だったもの良かったものとして上がったのがいろいろな具を細まきにしたお弁当、切干の煮なます風、煮豆、四色野菜のサラダ、鶏のつくね、 がありました。

⑦郷土料理の紹介では千葉の太巻き、切った時の断面がとてもかわいいです。山口の瓦そば、北海道のちゃんちゃん焼き、などありました。コロナが収まったら、これらも実習したいと希望がありました。ほかにレンジおかずレンジのYouTube視聴もしました。話の中で副菜のレパートリーを知りたいとの声があり、5月のテーマは「普段作っている副菜」となりました。

⑧4月の最寄り会の後、YAさんの作り置きがラインで共有されました。その中にあった「ぷるんぷあん」という乾燥いとこんにゃくが話題になりました。熱湯をかけるだけで戻り、火にかける必要がない、時間が経っても固まらないのでYAさんは春雨のように使っているそうです。春雨よりカロリーが低いという嬉しい点もあります。Oさんがすぐにネット注文して希望者で分けました。買った人は春雨風サラダ、肉じゃが、中華スープを作りました。YAさんの作り置きの中には最寄りで視聴したYouTubeのなじゃんおおかずもありました。Oさん、YAさんの行動力に刺激をもらいました。

⑨5月の最寄り会では普段使っている副菜の紹介とプラスチックフリーのアンケートを受け、それぞれの様子を話すことになりました。紹介された副菜は・パプリカのオイル漬け・ピーマンのかか煮・金時豆の甘煮・筑前煮・大豆と昆布の煮物・大根とゆずの甘酢漬け・たらこ人参・ジャガイモきんぴら・ゆず大根・などありました。

その他調理の工夫ややって良かったこととして

・お弁当にジューシー柑のゼリーを入れたら好評だった

・夏場は火を使わない料理が増える、胡瓜は塩もみしておいてサラダや酢のものに

・夕食の副菜として翌日のお弁当に回せるよう火を通したものとサラダなど朝食に回せるものを作っている

・一食の倍量を作り半分は冷凍、

・食品ロスをなくすためキャベツやダイコンは買ってから一気に調理、大根おろしは冷凍する

・テレワークが増え、」作り置きはお休み

・3人分なので作り置きより、その都度調理、

作ったおかずの写真を共有したり調理の工夫を聞きあったりして楽しく勉強が進んでいます。実習できるようになる日を楽しみにバージョンアップしたお弁当目指してこれからも学びあいたいと思います。


プラスチックフリーな生活を

①5月の最寄り会ではプラスチックフリーのアンケートを受けて様子を聞きあいました。

②皆さんの様子として

・保存容器はホーローやガラス製でも蓋はプラスチックのものが多い

・おにぎりはラップで包んでいる

・買い物をするとき素材は選んでも包装や容器で商品を選ぶことはしていない

・なるべく瓶のものを買っている

・生協では肉魚がトレーでないものもある

・アクリルたわしがやめられない

・綿麻のたわしも使うがトイレやお風呂はプラスチック素材のものを使っている

・台所のごみは新聞紙に包んで捨てている

・洗濯ネットをさらしで縫ったが麻糸で編む方が良いと言われた

といった話が出ました。

人によってできることが違うので自分の暮らしの中で何か一つプラスチックをやめることは出来ないか、それぞれが考えてみようとなりました。

③最寄り会の後YOさんのタコ糸で編んだ洗濯ネットが共有されました。ファスナーもついていて本格的です。濡れるとごわっとなるけど乾いているときの手触りが良く幸せな気分になるとの感想です。

数日後には2作目として0.5mm細いタコ糸で編んだ洗濯ネットの写真が共有されました。

④その何日か後にはお風呂洗いのミトンを編んだと報告がありました。使い心地が良いそうです。

YOさんの研究心に刺激をもらい、使い心地や手触りに幸せを感じられるタコ糸に無限の可能性を感じました。

他にも・マヨネーズを手作りした・シリコンの保存袋を買った・ファスナー付きビニール袋の再利用・食器洗いに用に麻たわしを編んだ・ヘチマを植えた・自分が使っているものの素材を調べた、プラスチックだと思っていた水筒用のブラシはウレタンだった、という報告がありました。

できることが一つでも増えるようみんなで勉強を重ねて行きたいと思います。