またまた編集の練習をかねて近況です。

今日は佐賀は大雨ですが昨日(2日)は良い天気でした。桜の開花宣言は29日でした。昨日思い切って平戸へドライブしました。以前から見たかった松浦鉄道の浦ノ崎駅の桜と電車です。

浦ノ崎駅も隣の久原駅も桜がたくさん植わっていて桜のトンネルをくぐって走る電車が有名で、この日も大勢の撮り鉄が(^^♪

その後平戸大橋を渡り平戸島へ。平戸城、ザビエル記念教会、田平天主堂と巡りました。

平戸城から見えるオランダ商館、この日はお休みでした。

👆は平戸ザビエル記念教会です。

この後海の見える食堂(魚飯菜)でお昼ご飯(海鮮丼)を食べてもう一度平戸大橋を渡り、田平天主堂へ。

丘の上のレンガの教会、車窓からレンガの塔がだんだん近づいて見えて来ると、なんだか懐かしい景色。窓はステンドグラスで、一枚一枚とても綺麗でした。残念ながら内部の撮影は禁止でした。貝殻焼き場は手作り教会の証。二つしか回れなかったけど機会があれば奥の生月島にも行ってみたいと思いました。

新学期が始まり、吹田へ戻る準備も始めます。一部ですが著作集やその他の書籍、裁縫道具など。3匹の猫と亀も二年ぶりの我が家です。連休前には戻ります。一周忌(12月)までは時々こちらへも用事がありますが・・・。100名城と続100名城の本にスタンプを押したい夫は今のうちになるべく回りたいようです。4月3日Y  


3月ものこり一週間となりました。年明け早々からいろんなことが続いてあっという間の3カ月でした。

桜がちらほら咲き始めて新年度への準備の時期。

良いスタートを切ってわくわくする一年を過ごしたいと思います。

さてパソコンで編集するHPですがスマホでどう見えるのか今日はその練習です。

嬉野の義母のお友達から頂いた花桃、ピンクと白の花が優し気で可愛いです。

これは玄関前のチューリップです。茎が短いですが少しずつ伸びています。

ブロッコリーの菜の花?二回ほど食べましたが採らずにいたら菜の花になりました。


裏の畑に毎年出てくる蕗です。何か所か出てきます。もう少し伸びたら食べようと思います。

裏の畑の隅に数本ずつ生えています。

雪柳、植木屋さんが威勢よく切るので流れるような姿にはなりません(;^ω^)

お隣さんの利休梅、

あちこちのお家で見かけます。


さてスマホではどのように見えるかな? 3/23Y


下の写真は佐賀城下ひな祭りの様子。間違えてこの時に載せた文章を削除してしまいました。

まだまだHP作成に慣れないYです。


義父が逝って明後日で二カ月。仏壇に義父と義母の位牌が並び、長押に並んだ二人の写真を見ると、おじいちゃんどうしてそんなとこに居るの?って気持ちです。

この二カ月の様子。

2月5日から8日まで味噌つくりしました。米糀と麦麹です。総社市の味噌屋さん(娘が以前アルバイトしていた)から材料を取り寄せました。配合は糀1.3kgに大豆が800g、塩400gというもの。残っていた大豆も使って適当にやってます。吹田に帰れば吹田方式に戻します。フードプロセッサーで潰しました。手軽です。

佐賀は今佐賀城下ひな祭りの最中。お殿様の宝物館や古い商家を開放してお雛様を飾ってあります。旧い塀に花を飾り、道行く人を楽しませてくれます。枝垂れ梅も商家の奥の庭にあります。通仙亭というお茶屋さんは煎茶を広めた売茶翁を紹介。売茶翁は伊藤若冲と親交があった人で佐賀の蓮池出身のお坊さんです。(この時は煎茶でなく抹茶を頂きました。)その蓮池公園(藩の屋敷があったところ)に行ってみるとかささぎが電柱に巣作り中。また道のあちこちに甕をさかさまにして色を塗ったトトロが居ました。大小いろいろ、耳は竹を切って乗せてありました。

河津桜は長崎自動車道沿いの金立公園です。ソメイヨシノもたくさんあるのでこれから楽しみです。白い花はこの家の裏のサクランボの花です。大型連休のころにサクランボがたくさん成りますがほとんど雀に食べられます( ;∀;)

一昨年食研に教わったコーヒーロールケーキを約一年ぶりに焼きました。23日が義姪の誕生日(天皇陛下と同じ!)23日にも焼きましたができがいまいち。今日(25日)再挑戦。表面は前よりきれいにできましたが巻くのが難しい。滑ってしまいくるりとなりません。巻きすも使ってみましたが巻き終わりがわかりにくい。食研のレシピの写真はもっとくるりんとしています。( ;∀;) それでも一昨日のよりはできがよかったので姪に食べてもらえるかな。修業がたりない。以上Yの近況です。


まゆばけおもと

11月16日から19日まで久しぶりに吹田の我が家へ。

ベランダに植物の植わっていないプランターがいくつもそのままになっているのですが、眉ばけおもとは逆境にもめげず5個も花をつけていました。何年も前に方面の先輩Fさんに頂いたものです。健気です。


2001年会


8月1日2日 延び延びになっていた2001年同期会が開かれました、3年ぶりです。

今年は広島・宮島訪問でした。15人中10人が参加しました。近畿部の皆さんですが1人広島在住の方が居られてその方が案内してくださいました。1日は思いがけず山陽本線がトラブって路面電車で宮島口へ。路面電車が縦横に走っています。厳島神社・大鳥居・他を観光して夕方船で広島へ戻りました。原爆ドームのほぼ真下に船着き場があります。翌朝、朝食後原爆資料館へ。記憶が曖昧ですが、2000年に尋ねた時と展示方法が変わっていたように思います。一つ一つが丁寧に展示されていました。8月号にも平和特集がありますが、資料館は6日の式典の準備が進んでいました。その後広島焼を食べ、縮景園(お殿様の庭園)に行き、駅で解散しました。暑い熱い同期会でした。来年また会えますようにとお別れしました。                        8/3Y


梅三昧

もう6月も半ば。今年は老木の梅がたくさん実をつけました。夫がせっせと木から地面から集めて来ました。

梅酒と梅シロップと梅漬けにしました。私は経験あるのは梅酒だけ。後はインターネットを見て試作です。緑の蓋はプラスチックの瓶、ガラスより値段ははりますが軽いからと夫が買いました。左の甕は石見焼、近所に石見焼の甕専門店があり、容器も楽しみたくて買いました。石見焼は酸に強く漬物に向いてるそうです。     

   逆光ですみません             夫は料理したことないのにやはりインターネットを

                         見て、梅3㎏を自分で梅ジャムにしました。

                                                                                                           義妹は3㎏を梅ジュースにしているそうです。

                                                                                                           消費し終わるのはいつかなあ?     6/15Y


いくつかの春

上の段 多布施川(ブラタモリで紹介された川です、少し上流、3月25日の佐賀友の会の友愛セールの帰りに撮りました、土手に桜がずーっと)、 終わりかけの花桃(家の裏) 徐福サイクルロード3枚(JR佐賀線の跡をサイクルロードにしました、5kmぐらい、両側に桜が続きます、道の終点は筑後川岸)、蕗(家の裏に毎年生えてきます、もう一回採れるかもしれません)。花桃の横にある枇杷の木に実、冬に咲いた花に実がつきました。夏が楽しみです。4/2


ブラタモリ

3月18日のブラタモリは佐賀でした。水を利用して都市計画をした町クリーク特集でした。

佐賀平野は縦横に大小の川が走っています、ゆったりとという印象です。

         画像をクリックすると大きくなります

このあたりはその名も「水ケ江」です。水ケ江には小路がたくさんあり、その中はクリークで仕切られています。町中を巡っていて生活用水だったそうです。2枚目のクリークの橋のところでタモリさんたちが話していました。ルーテル教会のある小路は花房小路、そこを東に行くと裏十間川(お堀の一部になるのだそうです)。橋を渡って材木町の風情のある建物の横を通っていくと紺屋川に出ます。昔は運河だったそうでその先は佐賀江川に合流し筑後川に注いでいます。近所のTVに出たところ、今日写真を撮りました(^^♪ この写真の地区はYの生活区域です。                         

家族や御近所さんと少し盛り上がりました。                    3/20 Y


白梅

庭の梅が満開です。

メジロが来ます。動画をアップできなくて残念。

 

 

 

2/18  Y


101歳

1月17日に101歳になった義父はお酒をちょっとだけ飲みました。孫娘がお花をプレゼント。向かいの病院の看護師さんたちからお祝いメッセージが届きました。毎週訪問看護でお世話になっています。

2月7日庭の梅が一つだけ咲きました。


クリスマス礼拝

25日は佐賀ルーテル教会のクリスマス礼拝に出席。義妹がレインボーハウスの職員です。これまでも何度か出席しました。佐賀はルーテル教会の日本最初の地、1893年からです。ここから各地へ広がっていきました。歴史を感じますね。5本のろうそくの赤はイエス様、最後に灯されました。教会の庭にろうそくを並べて光を照らします。もっと増やしたいそうです。友の会のクリスマス例会のことを思い浮かべながらお話を聞きました。

義父は100歳ですがこの教会の真向かいの家で生まれました。すごく昔のようでもあり、ついこないだのようでもあります。続いているんだなあと感じます。三年前クリスマス礼拝に一緒に出席したら80年ぶりに教会に入ったと言いました(^^♪                    12/25Y


佐賀鎌田文庫

今日は義父はデイサービス。日中少し時間があるので、婦人之友11月号に載っていた佐賀の鎌田文庫に行きました。近いので散歩がてら。コンビニ・薬局(溝上)・レストラン・銭湯・シニア住宅・シェアハウスなどの入った施設の二階、すぐ南にはブドウの木という病院もあります。

鎌田文庫は木のぬくもりのある図書館。テーブルも置いてあり一人で読書、勉強もできます。子供向けの本は子どもの目の高さに配置してありました。椅子も低く楽しい座面。鎌田塾のこれまでの記録?も置かれていました。いろんな作家の本がありました。鎌田先生の本のコーナーもありました。借りようかと思いましたが、今は婦人之友も明日の友も十分に読めていないので止めました。もう少し時間をうまく使えるようになってからにします。

 

鎌田文庫を覗いてから同じ二階のレストランでお昼ごはんを食べました。夫は松花堂弁当でしたが私は佐賀のソウルフード?シシリアンライスです。美味しかったです。コーヒーもついてました。750円(^_-)-☆。ランチメニューは他にもあります、お弁当もたくさん置いてありました。このレストランも木のぬくもりが。棚には本が並んでいて食べながら読んでいる若者もいました。西側には鎌田塾を開催したMIZ本社があり、その南隣には宗龍寺というお寺があります。、義母はそこに眠っています。                                                  10/18


庭の客人たち

猫の嫌いな方には申し訳ないm(__)m

佐賀の家の庭に出没する野良たちを紹介します。

①三毛ちゃん②白黒ちゃん③しろちゃん④ピーちゃん⑤チャトラン ここまで野良猫、全員サクラカットされている地域猫のようです。それぞれ性格が違って面白いです。しろちゃんは甘えるのが上手。よそのお宅でも甘えん坊やっているのだそうです。チャトランとピーちゃんは仲良しです。

チャトランは7~8kgありそうな太った大きな猫です。

サクラカットとは避妊手術を終えている野良猫です。雄が右耳・雌が左耳をカットしてあります。

増える心配がないので地域でのんびり生きていけます。

ところで三毛は遺伝子の関係でほとんどが雌です(1/30000)。でもこの三毛は右耳カット、雄なのかなあ。超珍しい!!間違えてカットしたのかなあ。謎です。

後ろ3匹は我が家の飼い猫。このHPのタイトル猫です。   左からころ・むう・まるです。                                                                                                                                                                      13才  19才  17才                 10/11


畑の虫

畑に植えたパセリにこんな芋虫が。

もこもこ頭でっかちでかわいい、Googleレンズで調べたらキアゲハの幼虫だそうです。

 つつくと角をだしてかわいい、と聞いたのでつつきに行ったらすでにこの状態、トマトの支柱で蛹になることにしたようです。羽化が見られたら良いけれど。

畑にはいろんな虫がいます。これはオクラの葉っぱにいるかまきり。高年会員の集いの時は小さい小さいカマキリだったけどちょっと大きくなりました。

 これもオクラの葉っぱの上にいる別のカマキリカマキリ。隣の葉っぱのイトトンボを一旦捕まえたのに逃げられました。修行中‼


☚翌日見に行ったら芋虫はいませんでした。

地面にもみあたりませんでした。鳥にたべられたのか?自然界は厳しい!!   7/26



佐賀友の会訪問

写真をクリックすると大きく見えます。

19日に佐賀へ来ました。以前南千里方面亥子谷最寄に居られたSAさんに連絡したところ、今日は手作りの会の日だから来ませんか?とお誘いを受け、お昼前に少しだけお邪魔しました。県庁前のメインストリートを西へ3km(我が家から)ほど走ったところを少し南に入った住宅街の中にありました。大きな立派な建物でした。周りには5~10台?止められるほど敷地に余裕があります。SAさんは裏で草むしりをしておられましたが、手を止めて中を案内してくださいました。

手作りの作品が展示してありました、刺し子布巾やネルのパジャマ、前あきスモック、手提げ、蜜蝋ラップ、毛糸の作品(レッグウオーマー)や毛糸人形などなどありました。リサイクルの洋服も下げてありました。その横では友の家の耐震について話し合いが行われていました。キッチンはとても広くて調理台が4列もあり学校のようでした。玄関の横の部屋では洋服の勉強会、裁断の最中でした。

かわいい毛糸人形の前の麻の巻物は麻の食器洗いの材料だそうです。鍋帽子の完成品も積まれていました。3月初めには鍋帽子の講習会を行いました。

二階にもお邪魔しましたが、広くて落ち着いた雰囲気の講堂がありました(二階の写真は撮っていません)。二階の和室にはおもちゃがあり、おやおや我がUさんのような、腹ペコ青虫の大判の絵本が・・・。また「なにたべた?」も。SAさんが作って広めたそうです。佐賀友の会は吹田方面と同じぐらいの会員数です。

私は手土産なしで訪問しましたがSAさんから炒り大豆を頂きました。佐賀は大豆の産地です。炒り大豆は貴重な収入源だそうです。吹田方面でも良ければ共同購入してくださいとのことです。いかがでしょうか? 

佐賀友の会訪問記でした。3/25YO


100歳誕生日

   1月17日

昨年4月にマイ母の100歳のお祝い写真をアップしましたが、今回は夫の父の100歳お祝い写真です。政府からの賞状と銀杯はマイ母のと同じでした!(^^)!(総理大臣交代したのに)。皆から大好きな蘭やお花を贈られてご機嫌です。マイ母は9月に旅立ってしまいましたが、義父にはこのまま健康でもっと長生きしてほしいです。昔、繰り上げ卒業で兵役に。幸い元気に帰れましたが、母親はその前に知らずに病没、悲しいことですね。今は週二回のデイサービス、義弟相手の囲碁と蘭の世話がお仕事、シニアの家計簿と主婦日記をつけています。



今年は佐賀で新年を迎えました(昨年はコロナで吹田で二人きりでした)。義父・義弟夫婦とこどもたち計7人です。義父は17日に100歳になります。週2回デイサービスに通い元気です。元気の源は囲碁と蘭の世話とシニアの家計簿かな。

昨日 (4日) 近所を散歩しました。少し北に行くと長崎街道があります。シーボルトが通ったかも。古い商家などが文化財として保存されてます。旧古賀銀行はがばいばあちゃんのロケも行われました。側溝の蓋も趣あります(マンホールの蓋はムツゴロウ)。

少し南には大隈重信の生家もあり記念館になっています。没後100年の記念行事が企画されてるようです。屋根の上にあおさぎやシラサギが止まっていたりします。県鳥のカササギは年々見ることが減ってきました。今回は一羽見ました、カメラを向けると逃げていきました。                                                      1/5

今回来れなかった息子から野菜果物が届きました。その中にお椀ぐらい大きい生椎茸がありました。こんなに大きいのは初めてです。バターソテーにしました。肉厚で美味しかったです。

佐賀城本丸歴史館では大隈重信没後100年記念事業として鉄道開設にかかわった展覧会「陸蒸気を海に通せ」をやっていました。記念に切符をもらいました。高輪ゲートウエイの遺跡の堤防の展示(主に映像です)も。佐賀は室町時代からの有明海の干拓の歴史があるのでその技術があったとか。350畳の大広間のある建物ですが廊下も畳敷き。廊下のテレビで昔の装束を・・義父はお姫様になってしまいました!(^^)!


4月に百歳のお祝いをしてもらった母は9月に旅立ちました。11月初め法事で帰省。帰りは兄の車で空知平野を2時間走って空港へ。広々とした景色、空気も美味しい。次は来年の一周忌かな。


久しぶりの憩いのページです。今年は初めて麦麹味噌に挑戦しました。カビてなくて私にしては良い出来でした。まろやかな味で美味しいです。来年は麦麴味噌を増やそうかな。10/31

 


ヘチマのその後

痩せた土の割には実が4つもついて喜んでましたが、やはり栄養不足か、採るのが早かったか、こんなに小さな繊維が残りました。なんとかたわしとして働いてもらいます。来年また挑戦します。夏中葉っぱと花で楽しませてもらい、実までついて嬉しかったです。9月11日

 

 


手作り味噌

昨年の味噌がなくなったのでちょっと早いけど今年の味噌を開けました。たまりがこぼれていました。色は良いですね。カビは私にしては少なったです。約10㎏あります。瓶はあと二つ10㎏の米糀味噌と3㎏の麦麹味噌があります。もうひと月寝かせておきます。毎年ジップロックに小分けして兄姉に送っていましたがプラフリーの問題が・・・。送り方を考え中です。


へちま

8月23日には6個の実がついていました。どれも指くらいの太さです。たわしにはなれそうもありません。

花は毎朝4~6個咲いて蜂も3種類ぐらい来ました。楽しかったです。もうしばらく楽しめます。

最後6枚目の写真はバイアムです。下の4枚目と同じです。背丈が伸びて葉も茂り菜っ葉として使いました。

天ぷらやみそ汁、肉の下になど。来年また自然と生えてきます。

下のツマグロヒョウモンはとうとう孵りませんでした。            写真をクリックすると大きくなります


たわしをとれるか期待しているヘチマ。花は毎朝3~4個咲きますがどれも雄花の 

ようです。全部で6本、リビング側(3枚目)は花はまだです。4枚目の写真はバイアム(ヒユナ)という菜っぱ。池田方面のYさんにいただきました。何年も前です。毎年いつの間にか生えてきて、青菜のない暑い時に役立っています。


ツマグロヒョウモン

6月15日に見つけたさなぎは7月23日なのに孵りません。もう一歩と思うのですが・・・。

虫の苦手な方には申し訳ないです。

YOが住むマンションの敷地のコンクリートのプランターに、他の花は揺れていないのに一本揺れている雑草がありました。目を止めると葉の裏にさなぎが居ました。GoogleLensで調べたらツマグロヒョウモンという蝶のさなぎとわかりました。インターネットを見るとさなぎはくねくね踊りをするらしくそれで草が揺れていたのだと思いました。翌日(16日)管理人さんに許可を得て雑草ごと我が家へ。うまくいけば右から2番目の写真の蝶が現れるはず。羽化うまく撮れるかなあ。撮れると良いなあ。(管理人さんの話では明日(17日)から花の植え替えの予定だったのでちょうど良かったそうです。さらにインターネットを見ると、とげが金は雌、銀は雄なのだそうです。この子は金(右端)なので雌のようです。


花と鳥 (孔雀がペット(^O^)/)

我が家のアマリリスもようやく咲きました。全部で7つ開きそうです。20年近く前にHAさんから頂きました。株が次々増えてお嫁入しました。今は4株です。

今朝(5月7日)全国家計報告を最寄に配布しようと佐井寺地区の中、人しか通れない細い道を歩いていたら、ある家の庭にクジャクがいました。クジャクがペットとは‼ クジャクは尾羽をバーっと広げて後ろを向きました。あらーっと声を上げるとあっちの方に居た鶏が駆け寄って来ました。庭のぐるりも上も金網が張られ、逃げ出さないように大事に飼って居られるようでした。鶏は金網にすり寄って撫でてほしそうでした。お金と広い庭があったら私も飼いたい!! クジャクと鶏一羽ずつでした。

5月8日また見に行きました。鶏はメスも奥に居ました。通りかかった近所の方がクジャクは尾を広げることはあまりないと言われました。昨日見られたのはラッキーだったかも知れません。鶏は名古屋コーチンだそうです。何度も羽ばたいていました。メスは抱卵中。

 


花園ラグビー場

4月25日(日)ラグビーを見に花園へ。入り口が庭園のように整備されきれいな花が咲いていました。ネモフィラもありました。ラグビー場の手前の中央公園はもっと木やお花がたくさんありそうでした。今度はそちらもゆっくり見たいです。コロナ緊急事態につき会場は席は一つおきでした。試合は贔屓のチームが勝ちました。福岡堅樹君が2回もトライしました。


100歳誕生日

私事ですが今日4月6日は母の誕生日100歳です。グループホームのスタッフの皆さんがお誕生会のお祝いをしてくださいました。この絵はスタッフの方が描かれたそうです。花は子供たち5人からのプレゼント。こんな時期ですので近くに住む姉だけですが、Skypeでガラス越しに参加できました。右端はお祝いのお膳、スタッフの方の手作りだそうです。スタッフの皆さんありがとうございます。2月に肺炎になり心配しましたが治りました。足腰達者で元気です。母さんおめでとう!!


お花見散歩

  4月2日紫金山公園のコバノミツバツツジと桜を見てからJR線路沿いの緑の遊歩道へ。

  吹田貨物駅緩衝緑地3kmの遊歩道。7種類の桜が楽しめます。

  ソメイヨシノ、サトザクラ、ヤマザクラ、シダレザクラ、オオシマ桜、ヒカンザクラ、エドヒガン桜など

  時々貨物列車がガタンゴトンと行き交います。懐かしい音です。


佐賀の庭の花

  緊急事態宣言が解除になり4か月ぶりの佐賀です。庭は春の装いです。


ひな祭り

佐賀空港東側のコスモス畑

アマリリスの写真

志染の播本さんに送りました

60年前のお雛様

有明海のサンゴ草



我が家のこどもたち      三匹の猫と亀

左から ころ(12) と むう(18) と まる(16) みんな拾い猫 高齢になりました。

亀は孫からの預りもの ハルハル    岩が狭くなりました